383件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤岡市議会 2020-09-09 令和 2年第 4回定例会-09月09日-03号

それに対していただいた答弁は、「本市では民生委員在宅介護支援センター職員による訪問活動をしていただいているとともに、配食サービス委託している給食事業者宅配事業者による見守り活動を実施しています。今後は、より多くの社会資源を活用した見守りネットワーク構築について検討していきたいと考えています」とのことでした。  

藤岡市議会 2019-09-17 令和 元年決算特別委員会(第4回 定例会)−09月17日-03号

このことですが、一人暮らしの方の見守りに関していろいろな方法でやっておりますので、他の在宅介護支援センター職員委託してですとかやっておりまして、その一つの重要な手段と考えておりますので、できればせっかく自宅に配る機会ですので、いないのにそのまま置いてきてしまうというのは避けたいなと。

藤岡市議会 2019-03-05 平成31年第 1回定例会-03月05日-02号

また、第2層協議体コーディネーターについても、引き続き在宅介護支援センター委託を行う予定となっております。  新しい取り組みといたしまして、市民の方を対象にボランティアの養成研修を行う予定となっています。地域で担い手として活動をしてくださる、いわゆる第3層となる人材の発掘と養成を行い、社会参加の機運を高め、地域での助け合い活動など、新たな組織作りにつなげていきたいと考えております。  

藤岡市議会 2018-12-10 平成30年第 5回定例会-12月10日-03号

市では、社会福祉法人等委託している8地区在宅介護支援センター職員及び民生委員中心となり、家庭訪問電話等高齢者の見守りを実施しております。また、地域包括支援センターにおいても、高齢者総合相談窓口として、健康や生活上の心配事相談などへの対応をしており、必要があれば家庭訪問を実施し、見守りを行っております。  以上、答弁といたします。 ○議長反町清君) 内田裕美子君。

藤岡市議会 2018-11-29 平成30年第 5回定例会-11月29日-01号

その辺で藤岡市については、いわゆる在宅介護支援センターというのが実際には7カ所ありますけれども、この中で当然のことながら病院機能を持ったところというのは限られていますけれども、この中でどこの、例えば藤岡市としてはこういった本当の意味地域の見守り介護というのは一番大切だということで言っていますけれども、どういった形の中で訪問介護看護をする、こういう業者の選定とかその辺については、もう目安ももちろんついているでしょうし

藤岡市議会 2018-09-18 平成30年決算特別委員会(第4回 定例会)-09月18日-02号

それと在宅介護支援センター職員にも謝礼をお支払いしておりますが、こちらは法人委託料を支払いしておりますので、こちらにつきましては決算書の345ページの包括支援センター運営事業の第13節委託料在宅介護支援センター運営委託料の一部として含まれております。  以上でございます。 ○委員長野口靖君) 茂木光雄君。

藤岡市議会 2018-09-13 平成30年第 4回定例会-09月13日-03号

高齢者への熱中症対策については、地域包括支援センター職員や市で委託している8地区在宅介護支援センター職員及びケアマネジャー民生委員が訪問し、注意喚起を実施しております。現段階では熱中症計熱中症予防カードの配布については検討しておりませんが、今後も引き続き注意喚起を重点的に行っていきます。  以上、答弁といたします。 ○議長反町清君) 内田裕美子君。

藤岡市議会 2018-09-12 平成30年第 4回定例会-09月12日-02号

協議体及び地域支え合いコーディネーター運営要綱により、第2層協議体は次に掲げる者のうち10人以内をもって構成する、ただし、市長が必要と認めた場合はこの限りでないということで、まず1つ目として、第2層コーディネーター2つ目として、市の区長会に属する者、3つ目として、市の民生委員児童委員協議会に属する者、4つ目として、藤岡介護予防サポーター5つ目として、藤岡警察署の警察官、6つ目として、市の在宅介護支援センター

藤岡市議会 2017-12-08 平成29年第 5回定例会-12月08日-02号

今後は支援チームを多くの人に知っていただくため、地域包括支援センター相談者のほか、介護支援専門員在宅介護支援センター、病院相談員などを通じて支援チームを周知し、支援チームが有効に機能するよう進めていきたいと考えています。  以上、答弁といたします。 ○議長冬木一俊君) 窪田行隆君。 ◆11番(窪田行隆君) まずは着実に動き出した様子を伺い、安心いたしました。

渋川市議会 2017-10-03 10月03日-05号

次に、高齢者支援としてでございますけれども、毎月火曜日の午前中になりますが、市内在宅介護支援センター一般高齢者対象としました高齢者の集う場を開催をしているところでございます。これの参加数でございますけれども、4月が54人、5月が73人、6月が82人、7月が91人、8月が85人で、延べ人数としましては385人となっているところでございます。

渋川市議会 2017-09-28 09月28日-03号

備考欄1行目、在宅介護支援センター運営事業は、地域包括支援センターのより身近な窓口として在宅高齢者等が抱える諸問題に関して相談に応じ、各種保健福祉サービスが総合的に受けられるよう、関係機関との連携調整を行う在宅介護支援センター日常生活圏域に即して配置するもので、市内5つ社会福祉法人等委託したものであります。  473ページをお願いいたします。

渋川市議会 2017-02-28 02月28日-01号

これは、在宅介護支援センター委託料増額に伴い、国庫補助金増額するものであります。  107ページをお願いいたします。4款1項支払基金交付金、1目介護給付費交付金説明欄介護給付費交付金年度分は、1億535万5,000円の減額であります。  続きまして、2目地域支援事業支援交付金説明欄地域支援事業支援交付金年度分は、1,003万7,000円の減額であります。

渋川市議会 2016-09-12 09月12日-03号

備考欄1行目、在宅介護支援センター運営事業は、地域包括支援センターのより身近な窓口として在宅高齢者等が抱える諸問題に関して相談に応じ、各種保健福祉サービスが総合的に受けられるよう、関係機関との連絡調整を行う在宅介護支援センター日常生活圏域に即して設置するもので、市内5つ社会福祉法人等委託したものであります。

藤岡市議会 2016-09-09 平成28年第 4回定例会-09月09日-02号

現在、本市では民生委員在宅介護支援センター職員による訪問活動をしていただいているとともに、配食サービス委託している給食事業者宅配事業者による見守り活動を実施しています。  今後は、より多くの社会資源を活用した見守りネットワーク構築について検討していきたいと考えています。  以上、答弁といたします。 ○議長隅田川徳一君) 窪田行隆君。

渋川市議会 2016-03-02 03月02日-02号

これも、人事院勧告実施に伴い地域包括支援センター職員人件費及び在宅介護支援センター委託費の増加に伴い、国庫補助金増額するものであります。  4目1節介護保険事業費補助金説明欄介護保険システム改修事業補助金は89万1,000円の増額で、システム改修に要する費用の2分の1の国庫補助金であります。  127ページをお願いいたします。